↧
ためなる名無し より
まあ、そう言っちゃあ、なんだけどね。>繊細 海外の人は(??)薄い味の違いが分かりにくいらしいね? 自分は濃いのも薄いのもどっちもいけるけど、ガツンと来ないと食べた気がしないんだろうねぇ。
View Articleためなる名無し より
ドイツ料理は不味くはないよ。味がしないだけで。とにかく塩分不足でパンチが足りない。 飯の美味い国は イタリアでもフランスでも中華でも日本でも、実際がっつり塩を入れてくる。 ※25 日本でも酢や香辛料はいっぱい使うよ。 酢の使い方や使う香辛料が中国とは違うだけ。
View Articleためなる名無し より
加熱料理だと?何を言ってる!縄文土器で肉魚草木実を煮炊きする文化は日本人が断トツで世界初だよ。 ミシュランの数でも日本は他の都市を圧倒している! 味に複雑さがない?旨味を発見したのは日本人だよ。鰹節、煮干、昆布、椎茸の旨味を勉強するために、フランスのシェフが大挙して京都にやって来たのは最近だよなあ!
View Articleためなる名無し より
イギリスはおいしい、という名著の中でだったと思うけれど、イギリスの大学教授が妻から渡された弁当箱を開けたら、なかにリンゴが丸のままゴロンと入っていたらしい! イギリスらしいなあ!文化的には武士は食わねど高楊枝、の日本的ナイト精神でも、食文化は1,000年くらい遅れてるなあ!ドイツも北海道くらいの寒冷地で、はじめジャガイモすらなかったよね、
View Article匿名 より
>イギリス >世界の他の国は「火」を使って料理をするっていう文明を生み出したんだけど >日本ではまだそんな発展した科学は発見されてないか どんな料理も丸焦げにするイギリスが言うと説得力あるね!
View Article